Quantcast
Channel: ゾイくんのゆるーい写真活動日記
Viewing all 34 articles
Browse latest View live

8/27 716号機のA42と103系がおまけで…。

$
0
0
イメージ 1
 
AM 10:40
2071レ(札幌貨物→福岡貨物) EF81-716牽引
撮影場所 鹿児島本線 九産大前~香椎
 
イメージ 2
 
AM 10:59
5075レ(東京貨物→福岡貨物) EF81-301牽引
撮影場所 鹿児島本線 九産大前~香椎
 
イメージ 3
 
PM 12:02
4083レ(福岡貨物→鍋島) EF81-716牽引
撮影場所 鹿児島本線 千早操~福岡貨物(臨港線)
 
イメージ 4
 
PM 12:08
8153レ(北九州貨物→福岡貨物) EF81-717+コキ7両
撮影場所 鹿児島本線 千早操~福岡貨物(臨港線)
 
イメージ 5
 
AM 12:29
4083レ(福岡貨物→鍋島) EF81-716牽引
撮影場所 鹿児島本線 千早操~箱崎
 
イメージ 6
 
PM 13:09
試7151レ(北九州貨物→竹下小) DE10-1753+103系E-10編成
撮影場所 鹿児島本線 千早操~箱崎
 
イメージ 7
 
PM 14:21
試7893レ(竹下小→西唐津) DE10-1753+103系E-10編成
撮影場所 鹿児島本線 竹下~博多
 
多少前になりますが716号機がA42に入るとのことで東区付近へ。
2071レを香椎カーブ、4083レを多々良川界隈でそれぞれ記録しました。
その後30分後に黒デーテンが103系を牽引してきました。
そろそろ103系も見納めの様ですね。。

8/30.31 朝練はDAZAIFUで…。

$
0
0
イメージ 1
 
AM 6:21
1151レ(北九州貨物→大牟田) EF81-503+コキ200 6両
撮影場所 水城~都府楼南(大宰府信号場)
 
イメージ 2
 
AM 6:28
4093レ(北九州貨物→鹿児島) ED76-1020牽引
撮影場所 水城~都府楼南(大宰府信号場)
 
イメージ 3
 
AM 7:10
8057レ(名古屋貨物~熊本操) EF81-717牽引
撮影場所 水城~都府楼南(大宰府信号場)
 
 
イメージ 6
 
AM 7:51
遅57レ(大阪貨物→鳥栖貨物) EF81-716牽引
撮影場所 水城~都府楼南(大宰府信号場)
 
イメージ 4
 
PM 18:35
56レ(鳥栖貨物→大阪貨物) EF81-716牽引
撮影場所 鹿児島本線 吉塚
 
イメージ 5
 
AM 0:01
1071レ(東京貨物→鹿児島) EF81-403牽引
撮影場所 鹿児島本線 博多
 
30日は57レ、8057レに716.717が該当されたので始発で大宰府信号場へ。
その前の大牟田貨物にも503号機が入り富山からの移籍組がズラリでした(笑)
夜は吉塚界隈で所用があり行きに56レ、帰りに1071レを記録し撤収しました。
 

9.1 716号機のA35.36とおまけ?

$
0
0
イメージ 1
 
AM 11:48
8153レ(北九州貨物→福岡貨物) EF81-716+EF81-717(重連牽引)+コキ5両
撮影場所 鹿児島本線 古賀
 
イメージ 2
 
PM 14:26
4092レ(福岡貨物→黒崎) EF81-716牽引
撮影場所 鹿児島本線 ししぶ~古賀
 
イメージ 3
 
PM 15:27
4092レ(福岡貨物→黒崎) EF81-716牽引
撮影場所 鹿児島本線 水巻
 
 
イメージ 4
 
PM 23:58
1071レ(東京貨物→鹿児島) EF81-716牽引
撮影場所 鹿児島本線 博多
 
イメージ 5
 
AM 0:27
1054レ(鍋島→東京貨物) EF81-303牽引
撮影場所 鹿児島本線 博多
 
9月最初の撮影。この日は夜勤であり716号機の動向を見るとA35.36に入る様子。ということで5075レを古賀で!と言いたいのですがどうやら8153レが重連みたい…。しかも716+717という最近移籍組同士の釜だという…。。
当列車は定時に古賀を通過していきました。昼間のパーイチ同士の重連はほんと久しぶりの感じがします。そのあと古賀のジョイフルで時間を潰し大根川で逆光の4092を記録!そのあとの快速に乗ればもう一発撮れるので大回り乗車で行き水巻でもう一カット記録しました。今回はここまで!大回りで博多へ戻る途中にまたゲリラ豪雨にあった時はテンション↓でした…。夜勤後に1071レに716号機が入りそうだったので博多でバルブ。そのあと銀釜牽引の1054レを記録して撤収しました。

10/16 ネタ釜揃いの1日

$
0
0
 
お久しぶりです。
16日から18日まで秋の乗り放題パスを使い関西地区へ行ってきました。
早速その成果を…。
 
イメージ 1
 
PM 14:52
1071レ(東京貨物→鹿児島) EF66-26牽引※代走
撮影場所 山陽本線 金光
 
山陽本線をひたすら東に向かっていると上流から1071レがゼロロク26とのことで
金光駅で途中下車。ホームの跨線橋から狙いましたが架線に邪魔されて撃沈…。
まぁ記録程度ということで(笑)
 
イメージ 2
 
PM 19:14
5073レ(東京貨物→福岡貨物) EF66-24牽引
撮影場所 JR京都線 吹田
 
一気に関西へ♪
この日に東海道線で土砂崩れの区間が復旧したこともあって本格的に貨物が再開しました。
そんななかまたまた上流から5073レにゼロロク24が登板してるとのことでしたので
吹田駅で記録、しかしハイビーム&釜にピント合わずで惨敗(笑)
 
イメージ 3
 
PM  19:54
1080レ(大阪貨物→新座貨物) EF66-52牽引
撮影場所 JR京都線 千里丘
 
某ちゃんねるを見るとA7にゼロロク52が登板している様子。
1080レの吹田貨東が20:17発!しかも大阪貨物からなので
吹田で機回し!ということで千里丘の駅からバルブしました。
本日最初にまともに撮れた気がします(笑)
釜の後ろのコンテナはどういうコンテナなんでしょうかね?
 
イメージ 4
 
PM 20:42
5056レ(福岡貨物→倉賀野) EF66-30牽引
撮影場所 JR神戸線 芦屋
 
幡生からの5056レにもゼロロクが登板!1日に4機のゼロロクを記録するのは
多分初めてかと…(笑)通過5分前に芦屋駅に着いたのでギリギリの撮影でした。
 
イメージ 5
 
PM  21:29
単1785レ(吹田貨西→百済貨物) EF65-2040牽引
撮影場所 片町線 鴫野
 
この日から北旭川に向かう5086レも運転再開の様子。
百済への送り込み単1785に何が入るのか?と気になり
片町線の鴫野へ。原色2119?と思いましたが
デカバンの2040号機でした。これもネタ釜っぽいです♪
 
以上でこの日の撮影&記録は終了です。

10/18.19 サロンカーなにわ長門市号@山陽本線

$
0
0
 
3年連続でサロンカーなにわが長門市へやって来ました!
昨年は参戦出来なかったので気合が入ります!
ということで今回は送り込み回送から撮影です♪
 
イメージ 1
 
PM 17:13
回9301レ(宮原操~新山口)  EF65-1124+14系サロンカーなにわ4両
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
前から吉井川橋梁でなにわを撮るのは目標でもあったので
まずは一目標達成出来てよかったです♪ここは10名ほどと
比較的少なめでした。
 
イメージ 2
 
PM 20:21
回9301レ(宮原操~新山口)  EF65-1124+14系サロンカーなにわ4両
撮影場所 山陽本線 広島
 
本来なら吉井川橋梁一発勝負のはすでしたが
せっかくなので追っかけしてみることに(笑)
万富~福山間は普通列車で福山~広島間はさくらでワープです。
広島駅は横川側が工事を行っている関係でなにわはケツ撃ちしました。
 
このあと在来線で防府まで移動。この日は防府で一泊しました。
なにわ本運転当日。まずは厚東へ。
すると…。
 
イメージ 3
 
PM 8:54
単9481レ(新山口~厚狭) DE10-1076単機
撮影場所 山陽本線 厚東
 
関デーテン1076号機が登場。待避線に入りました。
どうやらこのデーテンが美祢線からのなにわを牽引
するみたいです。この駅で14分停車でした。
 
イメージ 4
 
PM 9:44
9451レ(新山口~厚狭) EF65-1124+14系サロンカーなにわ4両
撮影場所 山陽本線 厚東~宇部
 
PF区間は大馬場踏切で記録しました♪
予想通り激パとなりましたね(笑)
 
イメージ 5
AM 10:14
単?レ  EF65-1124単機
撮影場所 山陽本線 厚狭
 
厚狭駅に到着すると既に切り離されており
PFはこのあと下関へ帰っていったようです。
 
イメージ 6
 
AM 10:23
9751レ(厚狭~長門市) DE10-1076+14系サロンカーなにわ4両
撮影場所 山陽本線 厚狭
 
厚狭からは先ほどの関デーテンが牽引してHMも
装着されました。さぁこれから美祢線に入ろうということで
今回はここまでにします♪
 
 
 

10/17 今年唯一撮影の広島公開HM釜

$
0
0
 
こんばんは♪
昨日の続きとなりますが鴫野から三宮へ移動し前日は三宮泊にし
翌日4時半に起床しPCを眠い目をこすりながら見ていると1091レに
ゼロロク32が代走牽引してるとの情報をキャッチ!
朝5時に出発し三宮駅で記録程度に撮影。
 
イメージ 1
 
AM 5:26
1091レ(沼津→福岡貨物) EF66-32牽引 ※代走
撮影場所 JR神戸線 三宮
 
安定のハイビームでの登場でしたが釜番号はハッキリ分かりますね♪
結果オーライです♪
そのあとの普電で尼崎へそこから東西線で加島へ。
加島の有名な橋で朝練スタートです。
 
イメージ 2
 
AM 6:32
5051レ(東京貨物→福岡貨物) EF66-117牽引 ※代走
撮影場所 北方貨物線 宮原操~尼崎
 
5051レは鮫の代走となりました。
117号機ですね♪
 
イメージ 3
 
AM 6:39
61~9061レ(東京貨物→吹田貨物→福岡貨物) EF66-111牽引
撮影場所 北方貨物線 宮原操~尼崎
 
吹田から臨時として運転されている9061レが登場!
よく調べてみたら福岡行なんですね!鮫釜2連チャンです(笑)
 
イメージ 4
 
AM 6:45
1057レ(倉賀野→福岡貨物) EF210-173牽引
撮影場所 北方貨物線 宮原操~尼崎
 
1057レは桃のラストナンバーでした♪
この日初の桃釜です(笑)
 
イメージ 5
 
AM 7:00
67レ(東京貨物→東福山) EF210-172牽引
撮影場所 北方貨物線 宮原操~尼崎
 
午前7時ちょうどに東福山行の67レがやってきました。
釜の次位の福山運輸のコンテナがここからでも目立ちますね♪
 
イメージ 6
 
AM 7:07
1051レ(東京貨物→福岡貨物) EF66-102牽引 ※代走
撮影場所 北方貨物線 宮原操~尼崎
 
1051レが大型コンテナ多数を引っ提げて堂々の登場!
鮫の代走ですね!それにしてもこの日はよく鮫に当たる…(笑)
 
イメージ 7
 
AM 7:16
1053レ(越谷貨物~福岡貨物) EF66-21牽引 ※広島公開HMつき
撮影場所 北方貨物線 宮原操~尼崎
 
やっと今年広島公開HM付きの釜を撮れました♪
朝早くでしたが5名程がここで待機しておりましたね、お疲れ様でした!
そういえば21号機のHMも取り外されたようで…(笑)
最後に撮れてよかったです♪
 
遠征の分、今日はここまで!とします♪

10/19 サロンカーなにわ長門市号@美祢線

$
0
0
 
こちらも続きとなりますが
なにわは関デーテン牽引と変わり美祢線へ入ります!
まずは厚狭~湯ノ峠でなにわ捕獲を目指します♪
 
イメージ 1
 
AM 11:09
9751レ(美祢→長門市) DE10-1076+14系サロンカーなにわ4両
撮影場所 美祢線 厚狭~湯ノ峠
 
美祢線一発目は釜アップで♪
理想通りに撮れました~!
ここも多かったですねー
さてさて次!次!
 
イメージ 2
 
AM 11:57
9751レ(美祢→長門市) DE10-1076+14系サロンカーなにわ4両
撮影場所 美祢線 於福~渋木
 
二発目はこのポイントで!
初めて来ましたがここはいい感じのとこです!おすすめ♪
 
イメージ 3
 
ケツ撃ちはこんな感じで撮れます!
4~5両ぐらいがちょうどいいですね!
 
美祢線はここまで!
続きます~♪

10/17 いざ!広島公開へ!

$
0
0
 
ちょっと更新が遅れましたが続き書きたいと思います。
この日にどうやらEF66-27が2077レでムド回送されるとのことで
加島で撮影後吹田機関区を覗いてみると桃の次位に27号機が
予定通り連結されており現認後再び加島に戻り2077レはここで
撮影しました。
 
イメージ 1
 
AM 10:23
2077レ(新潟貨物→広島貨物) EF210-7牽引+EF66-27(ムド)
撮影場所 北方貨物線 宮原操~尼崎
 
なんとか撮れましたが背景がイマイチですね(笑)
左側見ると何かの貨物も友情出演してました。
このあとは加島から東西線で尼崎、そこから一気に
新快速で姫路まで、さらに普電で万富を目指します。
 
イメージ 2
 
PM 13:43
723M(和気→岡山) 213系官兵衛ラッピング
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
有名な吉井川橋梁に到着しました。
着いていきなり213系ラッピングが登場♪
 
イメージ 3
 
PM 13:52
2077レ(新潟貨物→広島貨物) EF210-7牽引+EF66-27(ムド)
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
二発目の2077レを記録出来ました!
27号機はご存知の通り広島公開の為に回送されたという
形になりましたね。
 
イメージ 4
 
PM 14:06
1071レ(東京貨物→鹿児島) EF66-128牽引 ※代走
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
1071レは鮫の代走となりました。
福山運輸コンテナは健在ですね♪
 
イメージ 5
 
PM 14:38
2089レ(大阪貨物→西岡山) EF210-128牽引
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
2089レは曇りましたがフルコンでした♪
昨年までは桃の300番台が牽引してたんですよねー
 
この辺りで!
次回に続きます!

10/17 再開!2119号機と西武甲種

$
0
0
 
昨日の続きになりますが加島での朝練後吹田機関区へ行ったと前記事で
書きましたが久しぶりにこの釜にお会い出来ました。
 
イメージ 1
 
AM 8:25 EF65-2119
撮影場所 吹田機関区
 
今年の5月の遠征ではサイドからしか撮れませんでしたが
今回は正面からお顔を撮影することが出来ました。
夕方の四国・高松行の75レに該当されると予想し機関区を
後にしました。前記事、吉井川橋梁で記録後に上流から
75レ=65-2119!と来たので2089レ撮影後普電で上がり
駅撮り出来そうなところを探していると魚住で撮れそうだったので
この駅に記録することにしました。
 
イメージ 2
 
PM 17:32
3483M(長浜→播州赤穂) 223系12両編成
撮影場所 山陽本線 魚住
 
75レの一本前に来た新快速電車の223系12両編成。
ちょうど日没時でした。
 
イメージ 3
 
PM 17:36
75レ(大阪貨物→高松貨物) EF65-2119牽引
撮影場所 山陽本線 魚住
 
4分後に75レが通過していきました。
走行してる2119号機の姿は初撮影となりました♪
この75レは姫路貨物で停車があるので追いかけます。
 
イメージ 4
 
PM 18:38
75レ(大阪貨物→高松貨物) EF65-2119牽引
撮影場所 山陽本線 姫路
 
2発目は明るい姫路駅にて記録しました。
ここは記録程度で(笑)
今度は四国でPF原色の貨物が撮れたらいいなと思っています。
一旦ここで下車し夜ご飯休憩し再びホームへ。
どうやら5056レでゼロロク24が来てるみたいなので記録しました。
 
イメージ 5
 
PM 19:46
5056レ(福岡貨物→倉賀野) EF66-24牽引
撮影場所 山陽本線 姫路
 
うーん、撮影しましたがイマイチな結果に終わってしまいましたね(苦笑)
流し撮り修行し直しです…。
さてさてこの日から下松から西武鉄道の甲種輸送が行われていたので
長時間停車する和気まで下りました
 
イメージ 6
 
PM 22:13
8862レ(下松→姫路貨物) EF210-109牽引+西武鉄道30000系10両
撮影場所 山陽本線 和気
 
イメージ 7
久々に甲種回送を撮影することが出来ました。
どうやら新秋津というところまで向かうようですね。
九州では次いつ頃甲種が見られるのでしょうか?
このあと普電で姫路まで行き最終の新快速で高槻へ。
この日は高槻泊でした。
 
続きはまた次回で!
 
 
 
 

10/19 サロンカーなにわ長門市号@山陰本線

$
0
0
 
最近こちらには手をつけてなかったので
今日は更新します(笑)
ということでなにわ山陰本線編の往路です♪
 
イメージ 1
 
PM 13:24
9853レ(長門市→下関) DE10-1076+14系サロンカーなにわ4両
撮影場所 山陰本線 人丸~長門古市
 
一発目は人丸のストレートにて♪
いい感じで撮れたので幸先のいいスタートです。
デーテンのドア開いてますが大丈夫だったの
でしょうか?
 
イメージ 2
 
PM 14:03
9853レ(長門市→下関) DE10-1076+14系サロンカーなにわ4両
撮影場所 山陰本線 特牛~滝部
 
2発目は特牛~滝部間にて撮影です。
ススキがなにわを出迎えています♪
しかしデーテンのドアは未だに開いたままとなっているようです…。
 
とりあえず山陰線往路はここまで!
次回また書きます~

10/18 午前中はパーイチ三昧、午後は桃三昧!

$
0
0
 
約1週間ぶりです。
久々に更新していきます~
遠征記事の続きになりますが18日の分を。
 
この日はまず向日町から北陸向けの工臨が運転されるとの
ことで早出となりました。高槻から京都までJRで移動します。
 
イメージ 1
 
AM 7:11
7090レ(福岡貨物→西浜松) EF210-129牽引
撮影場所 東海道本線 京都
 
まずは7090レで練習。
桃129でした。
 
イメージ 2
 
AM 7:27
工9571レ(向日町~南福井) EF81-114+チキ4両
撮影場所 東海道本線 京都
 
朝日を浴びながらトワ釜牽引のチキ工臨が通過していきました。
後々調べたら南福井の先まで行っていたようです。
しかもトワ釜で唯一記録出来てない114号機でしたのでラッキーでした♪
でもこの日は大ネタが…。
 
イメージ 3
 
AM 9:16
9540レ(新津~大阪) EF81-106+24系客車6両 ※日本海循環号
撮影場所 JR京都線 山崎~島本
 
久しぶりのブルートレイン撮影!
この日は日本海循環号が大阪まで来るとのことで各沿線は同業者が
多かったです。敦賀所属のローピンもこれが初撮影となりました。
このあと貨物2本やってきます。
 
イメージ 4
AM 10:01
1055レ(東京貨物→福岡貨物) EF210-8牽引
撮影場所 JR京都線 山崎~島本
 
今年のダイヤ改正から桃牽引に変わった1055レ。
大型コンテナの貨物を牽引する姿は圧巻です!
 
イメージ 5
 
AM 10:08
3092レ~2073レ(新潟貨物→福岡貨物) EF81-404牽引
撮影場所 JR京都線 山崎~島本
 
1055レが通過して数分後3092レがやってきました。
牽引機は以前門司に在籍していた404号機!
この釜もいつ古巣に戻るか分からないので記録出来て
よかったです。
 
このあと島本からJRに乗り一気に岡山・吉井川橋梁へ。
 
イメージ 6
 
PM 13:36
2073レ(新潟貨物→福岡貨物) EF66-102牽引
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
81-404から鮫102にバトンタッチした2073レです。
荷もいい感じに載っています!
 
イメージ 7
 
PM 13:52
2077レ(新潟貨物~広島貨物) EF210-15牽引
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
2077レ、桃15牽引でこの日はムドなしでした。
 
イメージ 8
PM 13:59
73レ(大阪貨物→高松貨物) EF210-13牽引
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
四国・高松行の73レ、
岡山機関区所属の桃が連チャンで通過していきました。
 
イメージ 9
 
PM 14:06
1071レ(東京貨物→福岡貨物) EF210-115牽引
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
1071レは吹田所属の桃でした~
福山運輸コンテナが目立ちますね。
 
イメージ 10
 
PM 14:39
2089レ(大阪貨物→西岡山) EF210-12牽引
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
定時に2089レ、桃4連チャンとなりました(笑)
 
イメージ 11
 
AM 15:39
5071レ(仙台貨物→福岡貨物) EF210-157牽引
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
ちょうど1時間後の5071レ、桃5連チャンとなりました(苦笑)
 
イメージ 12
 
PM 15:58
2081レ(大阪貨物→福岡貨物) EF66-120牽引
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
定時に2081レ、ここで鮫がやってきました~
2073レ以来ですねー♪
 
イメージ 13
 
PM  16:35
1324M 115系湘南色
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
バリ順の中湘南色が通過していきました~
ケツ撃ちですが(笑)
 
イメージ 14
 
PM 16:58
5085レ(仙台貨物→広島貨物) EF210-10牽引
撮影場所 山陽本線 熊山~万富
 
夕暮れ近い5085レ、またしても桃でした(笑)
このあと回9301、サロンカーなにわが通過していきました。
既に掲載済なのでこちらをご覧ください。
 
以上です!
 
 

10/25 珍ドコがちゃ@大分

$
0
0
イメージ 1
 
AM 9:57
回9622レ  DE10-1195+キハ125+キハ47+キハ185+DE10-1638
撮影場所 日豊本線 東別府~西大分
 
イメージ 2
 
AM 10:57
9623レ(亀川→下郡信) DE10-1638+キハ185+キハ47+キハ125+DE10-1195
撮影場所 日豊本線 東別府~西大分
 
今回はなにわではなくこちらを。
先月25日にトレインフェスタ向けの団体列車、通称がちゃ列車が走りました。
福岡を早朝4:30に出発し片道4時間かけて東別府駅へ。そこから高崎山入口の
ポイントで往路回送を、復路の本運転は仏崎俯瞰で♪※(東別府~仏崎俯瞰は徒歩移動)
HM付きなのが嬉しかったですねー
このあとトレインフェスタ大分を覗いて帰りました~
 
明日はお休みなので…
では失礼します!(笑)

11/22 2年ぶりの参戦!

$
0
0
 
こんばんは!
この3連休いかがお過ごしでしょうか?
 
昨日になりますが日田彦山線の団体、
みのり号に2年ぶりに参戦してきました。
まずは送り込み回送からです。
 
イメージ 1
 
AM 8:09
回9682D(直方→門司港) キハ47・キハ147 筑豊篠栗車3両
撮影場所 福北ゆたか線  中間
 
イメージ 2
 
AM 9:18
回9682D(直方→門司港) キハ47・キハ147 筑豊篠栗車3両
撮影場所 鹿児島本線 西小倉
 
このあとはヒタヒコを南下していって
池尻界隈へやってきました♪
 
イメージ 3
 
PM 12:01
9987D(田川伊田→彦山) キハ47・キハ147 筑豊篠栗車3両
日田彦山線 池尻
 
このあと駅からちょっと先のポイントへ向かいます。
 
イメージ 4
 
PM 12:16
9987D(田川伊田→彦山) キハ47・キハ147 筑豊篠栗車3両
日田彦山線 池尻~豊前川崎
 
このあと後続の日田行に乗り勧遊舎へ。
ここでつばめ隊長様と森のクマ様にお会いしました。
 
イメージ 5
 
PM 13:06
回9986D(彦山→添田) キハ47・キハ147 筑豊篠栗車3両
日田彦山線 勧遊舎ひこさん
 
このあとつばめ隊長に便乗させてもらい彦山の俯瞰へ。
 
イメージ 6
 
PM 13:26
9989D(添田→日田) キハ47・キハ147 筑豊篠栗車3両
撮影場所 日田彦山線 彦山~筑前岩屋
 
ギリギリに到着しましたが撮影出来ましたが
中途半端な結果になってしまいました…。
 
イメージ 7
 
※トリミングするとこんな感じです~
画像が荒いですがご了承ください。
 
このあと勧遊舎まで送ってもらい道の駅で昼食をとり
小倉行に乗り北九州方面へと戻ります。
乗った電車がヨンマル同士と日田彦山線ではレアなので
しばらく停車する後藤寺で記録しました。
 
イメージ 8
 
PM 15:17
960D(日田→小倉) キハ140-2041+キハ40-8051
撮影場所 日田彦山線 田川後藤寺
 
そのあとこの電車に乗り城野へ。
ここでこの返しとみのり号を狙います
 
イメージ 9
 
PM 16:21
9988D(日田→小倉) キハ47・キハ147 筑豊篠栗車3両
撮影場所 日豊本線 城野
 
イメージ 10
 
PM 16:32
961D(小倉→日田) キハ140-2041+キハ40-8051
撮影場所 日豊本線 城野
 
イメージ 11
 
PM 16:41
回9991D(小倉→田川後藤寺) キハ47・キハ147 筑豊篠栗車3両
撮影場所 日豊本線 城野
 
このあと4097レに銀303が入るみたいなので
吉塚で記録することにしました。
 
イメージ 12
 
PM 18:36
4097レ(福岡貨物→鹿児島) EF81-303牽引
撮影場所 鹿児島本線 吉塚
 
これにて以上です!
 

11/24 直流白缶!?

$
0
0
 
どうもです~♪
3連休が終わりましたねー
昨日は305系の第1編成が九州したりと賑わいましたね。
仕事も休みだったので出撃してきました。
 
まず朝、貨物の輸送情報を見ると2071レが遅れているみたい…
福タに37分遅れで到着の様子だったのでしかも今日は祝日。
7059レスジで下ると勝手に予想し関門越える前に日明へ寄り道笑
 
イメージ 1
 
AM 9:28
5075レ(東京貨物→福岡貨物) EF81-302牽引
撮影場所 鹿児島本線 九州工大前~西小倉
 
5075レが定時でやってきました。
このあと2071スジは来ず。やっぱり遅れている様子。
月曜日の7059は単機でやってくるのでこれはまさか?
と思いつつ期待します笑
 
イメージ 2
 
AM 10:43
遅2071レ(札幌貨物→福岡貨物) EF81-406+EH500-72(重連牽引)
撮影場所 鹿児島本線 九州工大前~西小倉
 
案の定重連で来てくれましたー!
ローピンはこの後4092に流れたっぽいですね。
 
イメージ 3
 
AM 10:49
8153レ(北九州貨物→福岡貨物) EF81-455牽引
撮影場所 鹿児島本線 九州工大前~西小倉
 
8153は青釜の単機でした。
4097レへの送り込み回送ですねー。
このあと関門を渡りましたー。
途中8868レがあるみたいなので記録程度に。
 
イメージ 4
 
PM 12:13
8868レ(北九州貨物→広島貨物) EF200-14+チキ9両
撮影場所 山陽本線 小月付近
 
9両ともあり編成が入りませんでした笑
このあと小屋川橋梁へ向かいました。
ここで貨物を撮りながらメインを待ちます。
 
イメージ 5
 
PM 13:05
2075レ(富山貨物→福岡貨物) EF200-5牽引
撮影場所 山陽本線 小月~埴生
 
イメージ 6
 
PM  13:36
7053レ(東京貨物→福岡貨物) EF210-157牽引
撮影場所 山陽本線 小月~埴生
 
イメージ 7
 
PM 13:47
1091レ(沼津→福岡貨物) EF66-125牽引 ※代走
撮影場所 撮影場所 山陽本線 小月~埴生
 
イメージ 8
 
PM 14:13
9463レ(下松→北九州貨物) EF66-110+305系W1編成
撮影場所 撮影場所 山陽本線 小月~埴生
 
定刻に通過していきましたー
牽引はやっぱり鮫釜ということで笑
見た目は817系の2000・3000番台にそっくりですね…。
 
このあと下関でもう一発撮れるということで追っかけてみました。
 
イメージ 9
 
PM  15:10
9463レ(下松→北九州貨物) EH500-70+305系W1編成
撮影場所 山陽本線  下関
 
カメラが小屋川橋梁での設定のままにしてたので
暗くなってしまいました。編集してます。
直流区間ということもあるのでテールライトをつけて
走ってるんですねー
 
イメージ 10
 
PM 16:48
9763レ(幡生操~北九州貨物) DE10-1675 ※単機
撮影場所 鹿児島本線 門司
 
この日は下関貨物のデーテンの入れ換えがあったので
交直転換とコラボです笑
 
イメージ 11
 
PM 19:34
9463レ(北九州貨物→西小倉) DE10-1746+305系W1編成
撮影場所 鹿児島本線 西小倉
 
結局夜の西小倉で305系バルブしてきました笑
このあとすぐ帰宅しました。
お会いした皆様お疲れ様でしたー
さぁ、今日から4連勤頑張ります笑
 
 

12/12~12/29 銀303の記録

$
0
0
こんばんは!
2014年もあと僅かになりましたね12月は主に銀303の記録が多かった一ヶ月でした。

イメージ 1

12月12日 単9758レ
撮影場所 山陽本線 門司~下関

この日は臨貨の関係で門司のパーイチが久々に関門を渡りました。
まずは単機を関門トンネル下関側の出口から撮ることに。

イメージ 2

同日 9073レ
撮影場所 鹿児島本線 門司

門司では大勢の方々がカメラを
構えておられました。この日は
曇らなかったのが幸いしました。

イメージ 3

同日 9073レ
撮影場所 鹿児島本線 スペースワールド

北九州貨物での停車時間を利用して先回り。スペースワールドで記録しました。※トリミング済

イメージ 4

同日 9073レ
撮影場所 鹿児島本線 福間

福間では釜が停目の手前に止まっており編成写真が撮れました。

イメージ 5

同日 9073レ
撮影場所 鹿児島本線 古賀

福間での長時間停車を利用し
古賀まで先回りし、入線を撮影。
この前に76-81牽引の遅1093が
通過してきました。古賀も待避線に入るようです。

イメージ 6

同日 9073レ
撮影場所 鹿児島本線 香椎

香椎でこの日最後の撮影。
コキ12両と短めなのでこちらでも
編成写真が撮れました。
ちなみにこの数日後にA型インフルエンザに感染したことは内緒です(笑)

イメージ 7

12月20日 8153レ
撮影場所 鹿児島本線 香椎~千早

20日に8153レで銀下るとの
上流から情報を頂き、空コキ
3両を牽引してきました。

イメージ 8

同日 遅4095レ ※8085スジ
撮影場所 臨港線 千早操~福岡貨物

そのあとの運用ですがどうやら
遅4095を代走とのこと。ということで多々良の引き出しを!ここは曇って正解なのですが…。

イメージ 9

同日 遅4095レ ※8085スジ
撮影場所 鹿児島本線 千早~箱崎

引き出しを終えて鳥栖へ向かっていきました。ここで晴れて欲しかったのが本音です…(笑)

イメージ 10

12月23日 遅2075レ
撮影場所 鹿児島本線 福間~東福間

この日は祝日、どうやら光線のいい時間帯に銀釜が下るとのことで出撃。某掲示板を拝見するとどうやら遅れ貨物を牽引している様子。輸送情報と照らし合わせると遅2075と判明。通過2分前に晴れ見事順光の銀釜を撮ることが出来ました。どうやら○○神はこれで返上ですかね(笑)

イメージ 11

12月28日 4075レ
撮影場所 日豊本線 中津

この日、日豊4075に銀が登板とので朝から出撃。中津は日の出の時間が遅い+ドン曇りで暗くなってしまいました。

イメージ 12

同日 4075レ
撮影場所 日豊本線 杵築

中山香での長時間停車を利用し杵築まで先回り。多客臨の関係でスジ変を期待してましたがならず!
いつも通り本線を通過していきました。

イメージ 13

同日 4075レ
撮影場所 日豊本線 東別府

大神での停車を利用し東別府でもう1枚。これにて追っかけは終了です。そのあと久大本線のななつ星と重なったのでそちらに転戦しました。

イメージ 14

12月29日 4083レ
撮影場所 鹿児島本線 博多~竹下

どうやらこの日で今シーズン銀釜のラスト運用の様子。仕事が午後までだったので4083を竹下界隈で記録出来ました。

イメージ 15

同日 56レスジ
撮影場所 鹿児島本線 博多

ちょうどこの日に帰省予定だった為、帰る前に56レスジで門司へ帰る銀釜も撮影出来ました。これからもちょくちょく銀釜を撮影していきたいと思います。

12/30 2014撮り収め

$
0
0

イメージ 1

2014年のラストカットは485にちりんでした。最後も晴れてくれたので有終の美となりました♪

今年も一年お世話になりました。また2015年も宜しくお願いします。

103系固定編成?

$
0
0

今年やっと初更新です(笑)
今回は筑肥線の話題を出していきたいと思います。
305系が登場したことにより103系の6両固定編成が置き換えの対象と
なりました。2月の上旬に固定編成を記録しにもう走らなさそうな場所へ


イメージ 1

撮影日 2月5日
撮影場所 鹿児島本線 竹下

E01編成とE02編成はすでに小倉へ廃車回送されており
現在解体中の模様です…。。

イメージ 2

こちらはE02編成でE01編成よりも先に小倉へ回送されていきました…。
雨に打たれながらの回送だった様です…。

イメージ 3

撮影日 2月1日
撮影場所 筑肥線 下山門~今宿

E03+E04の固定編成です。
この車両も2月上旬で離脱し現在は…。

イメージ 4

撮影日 2月11日
このように竹下に留置されています。
このまましばらくここに滞在するのでしょうか?

イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

撮影日 2月1日、2月8日
撮影場所 筑肥線 下山門~今宿、下山門駅

E05からE10まではまだ走ってるとのことですが
そろそろ離脱してもおかしくない状況なので
早めに記録してたほうがよさそうですね。

今日も1日頑張りましょう!
※なお日時指定投稿を行っております。

トップページ!

$
0
0
イメージ 1

初めまして。当ブログの管理人のゾイくんと申します。
このブログは主に九州・山口地方の鉄道に関することを紹介しています。
更新はほぼ不定期ですがどうぞよろしくお願いします。

世代交代が…。。

$
0
0

イメージ 1


イメージ 2


着々と行われています。
305系は西唐津へ、103系は
竹下へそれぞれ回送されて
いきました。

撮影場所
長崎本線 中原駅、鹿児島本線 基山駅

たまには?

$
0
0
イメージ 1

ローピンをバルブするっていうのもアリですね!

撮影日 2月20日
撮影場所 鹿児島本線 田代(鳥栖貨物ターミナル)

※この記事は日時指定投稿を行っています。
Viewing all 34 articles
Browse latest View live